多摩美術大学美術学部芸術学科展覧会設計ゼミ企画展覧会 開催期間:2011.11.17(Thu) - 11.23(Wed) 開場時間:15:00 - 21:00(Weekends & Holidays 13:00 - 21:00) 会場:nitehi works 入場料:無料
Artist
岩井優

開催地域である若葉町周辺で大量の玩具、雑貨、
廃棄物などを収集し、それらを用いてダイナミックで
エネルギッシュなインスタレーションを展開する。
岩崎岳留
岩崎岳留会期中の7日間、鑑賞者との対話を行いながら、
開場2階の壁面にドローイングをする。鑑賞者との
コミュニケーションに影響を受けながら、
そのドローイングは増殖を繰り返していく。
松延総司

山本聖子
若葉町界隈の不動産屋から収集した住宅広告の「間取り図」
を使用し彫刻作品を制作する。人々の生活や記憶の居場所が、
彼女の手よって再構築され全く別の姿で立ち現れる。
中島崇
中島崇は、色紙を用いたインスタレーションによって、
若葉町に種子が飛来し、そこから新たな生命が成長していく
過程を表現する。作品は会期中、常に成長を続け会場全体を
這い廻っていく。

《ダンシング・クレンジング―横浜、社交ダンス》
ビデオインスタレーション、
HD QuickTime movie、シングルチャンネル、サウンド、15分40秒、2011
「ダンシング・クレンジング」シリーズの一環として、
横浜・若葉町での「社交ダンス」に焦点をあてた。撮影を通して
人々が交じり合い、清掃の意味をずらしながら、
ミュージック・ビデオ風の映像は、
若葉町の特性とシンクロしていく。
SONTON
HD QuickTime movie、シングルチャンネル、サウンド、15分40秒、2011
「ダンシング・クレンジング」シリーズの一環として、
横浜・若葉町での「社交ダンス」に焦点をあてた。撮影を通して
人々が交じり合い、清掃の意味をずらしながら、
ミュージック・ビデオ風の映像は、
若葉町の特性とシンクロしていく。
SONTON
《エレファ~ム》
インスタレーション、2009開催地域である若葉町周辺で大量の玩具、雑貨、
廃棄物などを収集し、それらを用いてダイナミックで
エネルギッシュなインスタレーションを展開する。
岩崎岳留
《無題》
ドローイング、2010岩崎岳留会期中の7日間、鑑賞者との対話を行いながら、
開場2階の壁面にドローイングをする。鑑賞者との
コミュニケーションに影響を受けながら、
そのドローイングは増殖を繰り返していく。
松延総司

《私の石》
インスタレーション、2011
自身のプロジェクト「私の石」を出展する。
3000個の手作りの石はキュレーターの手によって若葉町に設置される。
作品を通じて、作家‐若葉町‐鑑賞者を結んでいく。
3000個の手作りの石はキュレーターの手によって若葉町に設置される。
作品を通じて、作家‐若葉町‐鑑賞者を結んでいく。
山本聖子
《空白な場所》
インスタレーション、2010若葉町界隈の不動産屋から収集した住宅広告の「間取り図」
を使用し彫刻作品を制作する。人々の生活や記憶の居場所が、
彼女の手よって再構築され全く別の姿で立ち現れる。
中島崇
《the Beautiful,the Ugly》
インスタレーション、2009-2010中島崇は、色紙を用いたインスタレーションによって、
若葉町に種子が飛来し、そこから新たな生命が成長していく
過程を表現する。作品は会期中、常に成長を続け会場全体を
這い廻っていく。
0 件のコメント:
コメントを投稿